縁側、格子、丸窓…
和の要素を取り入れながら、落ち着いた雰囲気を表現。その場にいるだけで、居心地のよさを感じる家になりました。
さらに住む人が色を加えたり、手を加えたり…空間に“彩り”を加えることで、変化を楽しめる家にしたいという想いから“彩音”と名付けられました。
和の落ち着いた空間にプラスし、これから住む人の「彩り」があってはじめて“彩音”は完成します。
1F面積 61.27平方m 延床面積 119.23平方m(36.06坪)
2F面積 57.96平方m 施工面積 130.82平方m(39.57坪)
1
16帖のLDKと6帖の和室をつなげることで空間が広がります。
さらに対面キッチンにすることで家事をしながらでも家族とコミュニケーションがとれるLDKにしました。
2
和室には、和のお家ならではの“ぬれ縁”。日本人が忘れかけていたどこか懐かしい風情を楽しむことができます。
3
玄関の式台は“無垢”の木材を使用。里帰りで懐かしい我が家に帰ってきたような気分にさせてくれます。下駄箱には靴がたくさん入り、玄関まわりをすっきりさせます。
少し高級感のある玄関ホールは落ち着いた雰囲気を醸し出してくれます。玄関を出てポーチにある丸窓、格子は“彩音”の顔です。
4
洗面脱衣室は子供さんをお風呂に入れたり、洗濯物を洗濯機に出し入れしたり、家事をする奥様のために広めに設計しました。
さらに小物をおける収納を確保し、タオルや洗剤のストックを置いておくスペースとしてお使いいただけます。
5
収納たっぷりのウォークインクローゼット。部屋を広く、使いやすさを重視する方にぴったりです。
6
奥行きのあるバルコニーは、洗濯物やお布団をほしたり、喫煙スペースにしたり、使い方は自由。ただの「バルコニー」だけでなくいろんな用途としてつかえるように考えられています。
1
16帖のLDKと6帖の和室をつなげることで空間が広がります。
さらに対面キッチンにすることで家事をしながらでも家族とコミュニケーションがとれるLDKにしました。
2
和室には、和のお家ならではの“ぬれ縁”。日本人が忘れかけていたどこか懐かしい風情を楽しむことができます。
3
玄関の式台は“無垢”の木材を使用。里帰りで懐かしい我が家に帰ってきたような気分にさせてくれます。下駄箱には靴がたくさん入り、玄関まわりをすっきりさせます。
少し高級感のある玄関ホールは落ち着いた雰囲気を醸し出してくれます。玄関を出てポーチにある丸窓、格子は“彩音”の顔です。
4
掃除機や、暖房器具、扇風機、季節の移り変わりで必要なものなどを入れておくのにぴったりな“階段下収納”。
無駄なスペースも有効活用して使いやすさを重視しました。
5
収納たっぷりのウォークインクローゼット。部屋を広く、使いやすさを重視する方にぴったりです。
6
奥行きのあるバルコニーは、洗濯物やお布団をほしたり、喫煙スペースにしたり、使い方は自由。
ただの「バルコニー」だけでなくいろんな用途として使えるように考えられています。